毎度拙い英語ばかりだと誰も読んでくれなくなりそうなので、たまには日本語で書いてみます。
基本的に、平日は学校、放課後と祝日はロンドン探索、が日課となっていますが、その他に日課にしていることが3つ。
1つ目は、平日に無料で配られる新聞を貰ってビジネス欄と数独を欠かさずチェックすること。
ビジネス欄は大して面白くありませんが、数独に異常にはまってしまいました(笑)。
1日平均2時間くらい考えてます。
ぼくは数独が得意であると自負していたのですが、これがなかなかに難しい。
最近はコツをつかんで30分以内に解けるようにもなってきましたが。
2つ目は、読書。
日本から何冊か小説を持ってきたのですが、無駄でした。
こっちで洋書を買って読んでます。
日本ほど至る所に本屋があるというわけではないというのが玉に瑕。
個人的には「グレートギャツビー」を原書で読んでみたいという願望があるのですが、まだ本屋で見つけていません。。。
3つ目は、Youtubeでマイケル・サンデルの講義をノートを取りながら視聴していることです。
ぼくはまだ読んでいないのですが、日本でも『これからの「正義」の話をしよう』という本でお馴染みのハーバード大学教授、政治哲学者マイケル・サンデルの『Justice: What's The Right Thing To Do?』という講義です。
これが非常に面白い。
ありがたいことに英語のサブタイトルが表示されるので、理解を助けてくれます。
英語の勉強と政治学の勉強が出来る、一石二鳥の学習法だと思うのでオススメです!
とりあえず、帰国するまでに全10講義を受けることが目標。
上記のような英語のサブタイトルが表示されるオススメの講義があれば、是非教えて下さい!
ではでは。